* 同窓会出席者よりお手紙をいただきました *


もうじき立春だというのにまだまだ寒さが厳しいです。
年明け早々には“赤ちゃん同窓会”の写真を送っていただきありがとうございました。お陰様で今年のお正月も賑やかに迎える事が出来ました。送っていただいた写真も、家族皆で喜んで見せてもらいました。兄弟三人同じ様に育てているつもりですが、気が付けば三男の写真はまだ少なく、慌てて額に入れたりファイリングしたりと夫婦で苦笑いです。
今日は久し振りに晴れたので、息子三人と外へ散歩に出掛けました。近所をひとまわりするだけですが、四十分程かけてのんびりと歩きました。川や鳥を見たり、飛行機を探したり、雪を触ったり、そんな事がとても幸せに感じます。
この春から長男は保育園へ通います。私の生活も少し楽になるかもしれません。少しずつ自立していく息子達に嬉しいやら淋しいやら、少し複雑な心境です。しかしながら、“やんちゃな”息子達。まだまだ育児に専念しなくてはならない様です。
そんな中で年に何度か届く保倉医院からのはがき。昨年いただいたスタッフの方々の写真入りのはがきなど、その写真に写る笑顔を拝見して、私にも“力”が湧いてきたことを良く覚えています。
何年経っても気にかけて下さるお気持ち、本当に嬉しく日々感謝しております。
まだまだ寒さは続くようです。どうぞ健康にご留意下さいますようお祈り申し上げます。

イラスト
保倉先生、奥様、先日は赤ちゃん同窓会にお招きいただきありがとうございました。
今回は2度目の出席でしたが、またまたスタッフの皆様のあたたかなお心遣いにひたすら感動してしまいました。
泣き叫ぶ我が娘を、私がゆっくりお茶を飲めるようにとずっと抱っこしていてくださったり、赤ちゃんのおせんべい、そしてこくらないようにとわざわざ白湯をスプーン付で用意してくださったり、ケーキやお菓子が全てゆきわたるように気を配ってくださったり、持ち帰りのホイルやナイロン袋まで用意してくださったり・・・全て、中野の言葉で言うと“ずく”がなければできないことです!!そしてもちろん優しいキモチがなければ・・・。
隣同士になった方とも話したのですが、ここまでしていただく理由がみあたらないよね!?とただただ恐縮の思いです。(しかも無料(タダ)・・・)ホントにこまやかなサービス、あたたかな笑顔、私は保倉産婦人科さまのファンです。できれば何度でも入院させていただきたいところですが、それはう〜〜ん、どうでしょう??神のみぞ知るといった所でしょうか。
そうそう持ち帰らせていただいたケーキやクッキー、ダンナ様におすそわけしたところ、「これ、どっかに売ってないの?売ってくれー。絶対買うから。」と大絶賛!私もそう思います!!ホクラティールームを開店したらいかがですか。ウェイトレスなら私にまかせて下さい!!なんちゃって・・・でもでもホントにおいしかったです。ごちそうさまでした。
あまりに嬉しくておハガキしてしまいました。本当にありがとうございました。
まずはお礼まで・・・。
イラスト
先日は“ちいさな赤ちゃん同窓会”にお招き頂きありがとうございました。6ヶ月の子どもの成長や離乳食の事より、4歳と2歳の上の子達のしつけ、ケンカに子育ての難しさを感じ、毎日の子育てに追われていますが、そんな事を忘れるくらい楽しく2時間を過ごすことができました。同じくらいの子どもと接することがあまりないので、とてもよかったです。是非これからも続けて下さい。本当にありがとうございました。

イラスト

先日は同窓会にお誘いいただきありがとうございました。久し振りにお伺いし、出産時の事をなつかしく思い出しました。その節は大変よくしていただき、また同窓会という会を開いていただいて本当に嬉しかったです。おいしいケーキをごちそうになったうえに、お土産まで頂戴し、大変恐縮しています。娘も同年の子とふれあうことがないので刺激になったのか、その夜から頻繁に寝返りをするようになりました。「保育園の行事にも参加してみたら!」とアドバイスをいただいたので、出かけてみようと思います。大変おそくなりましたが、まずはお礼まで。暑さがいよいよ厳しくなります。皆様もお体にはお気をつけ頑張ってください。